学問分野:  農産機械学・食品工学・食品衛生学・農業施設学

教育組織:
  • 生命環境学群
    • 生物資源学類 環境工学コース (食品・プロセス工学分野)
  • 生命地球科学研究群
    • 前期課程
      • 生物資源科学学位プログラム(生物環境工学領域、バイオシステム学領域)
    • 後期課程
      • 生命産業科学学位プログラム(資源開発技術学)
      • 農学学位プログラム(兼担:農産食品プロセス工学)
当研究室の見学や訪問を希望する学類生・学部生はご連絡ください。
連絡先
研究生(修士課程)の応募はこちら Application for Research Student (Master course)
Show page (Google form)

研究生(博士課程)の応募はこちら Application for Research Student (Ph.D. course)
Show page (Google form)

トピックス

■2025年8月7日〜8日 日本食品工学会第26回年次大会

2025年8月7日〜8日に、つくば国際会議場にて日本食品工学会第26回年次大会が開催されました。本大会ではM2のSuhyunが口頭発表、M2の藤川と平井がポスター発表で参加しました。自分の研究に関して多くのアドバイスや貴重なフィードバックをいただくとともに、食品分野における幅広い研究にも触れ、学びの多い2日間となりました。いただいたご意見を糧に、今後も研究に励んでまいります。
(文責:平井)

■2025年8月7日 日本食品工学会奨励賞を受賞しました

日本食品工学会から「分光分析による食品の非破壊評価に関する研究」に対して粉川が奨励賞をいただきました。この研究は卒論のテーマとして食品総合研究所(当時、現在は農研機構食品研究部門)で研究を始めたもので、いろいろと困難はあったものの楽しく続けられてきました。これまでご指導いただいた東大や農研機構の皆様、研究のアイディアや貴重な実験試料をご提供いただいた企業の方々、そして研究室の学生さんたちに改めて御礼申し上げます。(文責:粉川)

■2025年7月31日 English program final presentation

On July 31st, 2025, I successfully gave my final public master’s presentation. Including my time as an undergraduate student, I spent nearly 3 years in this lab, and those years have brought me valuable learning and personal growth. Joining this lab was a great decision that I was able to meet so many great people. Thanks to Kokawa-sensei and Kitamura-sensei for your full support, and to lab members for all the feedback and encouragement! (Jeon Suhyun)

■2025年6月11日~13日 Fooma Japan

2025年6月10日~13日に東京ビッグサイトで開催されたFOOMA JAPAN 2025に、当研究室も参加いたしました。 今年は「コーヒー生豆の微細構造改質」と「食品の食感評価に用いるレーザー散乱」の2つのテーマで出展しました。発表ブースには他大学の先生や学生の方々、企業の方など、多くの方がお越しくださいました。皆様、 “食”に対して高い関心と探究心をお持ちの方ばかりで、交流を通じて多くの学びと刺激を得ることができました。また、会場内では最新の加工機器や分析装置、食品の機能性や保存性を高める革新的な技術の展示にも触れることができました。新たな視点や今後の研究に向けた着想を得ることができて、大変貴重な体験となりました。(文責:原田)

■2025年5月10日 「農業工学会40周年記念事業功績賞」を受賞しました

2025年5月10日、東京大学弥生講堂にて開催された「日本農業工学会2025年フェロー称号・学会賞・新農林社賞・40周年記念功績賞授与式」において、農業施設学会様からのご推薦を受け、北村が「農業工学会40周年記念事業功績賞」を受賞いたしました。この賞は、農業工学分野の発展に顕著な貢献を果たした個人または団体に授与されるものであり、身に余る光栄ではありますが、これまでの研究活動および関連学会での取り組みをご評価いただけたことを、大変うれしく思っております。今後も、農業工学および農業施設分野の発展に寄与すべく、実践的かつ先進的な研究に取り組んでまいります。これまで多大なるご支援・ご指導いただいた学会や研究室の皆様に、心より御礼申し上げます。(文責:北村)

■2025年4月17日 KOP

4月19日に今年のKOP(Kick Off Party)が開催され、恒例の筑波山登山とBBQを行いました。心地よい春の陽気 の中、登山では途中で苦しい場面もありましたが、山頂からの景色に癒され、達成感を味わうことができまし た。BBQでは各班が協力して火を起こし、美味しいお肉や野菜を囲んで笑顔の絶えないひとときとなりました。 新メンバーも加わり、より一層パワーアップした今年の研究室。チーム一丸となって、充実した1年にしていきま しょう!(文責:松浦)

過去のトピックスはこちら

Agri-food Processing Lab,
University of Tsukuba
Tennoudai1-1-1, Tsukuba, Ibaraki,
305-8572.